最初に言っておきます。
今回、書いていく記事はファッションに疎い人だけ見てください。
ハッキリ言って、僕は好きなブランドがあって、このブランドじゃないと着たくないという人はこの記事を見てもタメにならないです。
あくまで、「ファッションにこだわりのない人」だけ見てください。
僕のファッションセンスは“0“
僕は25歳の男です。
中学生の頃から自分で服を買い始めるようになりました。
しかし、25歳の現在まで、「こんなファッションをしてみたい!」とか、「個性的なファッションをする!」とかそんな風には一切思ったことがありません。
至って“普通”。
大学生の頃は、ダサいと思われない服さえ着れればいいじゃないか。

そんな大学生でした。
その一方で、友達にダサいと思われたくないので、ユニクロなどのファストファッション店によく通ってました。
そこでいつも買うのが、
・英字の書いてあるTシャツ。
・チェック柄のYシャツ
・の裾を折り曲げると柄が入っているパンツ
・先端が少しとがっている靴
ごめんなさい。当時はこれがオシャレだと思ってましたっ!笑
今となっては本当に恥ずかしく感じてます…。
ハッキリ言いますが、これを1個でも買っていた方は、ファッション負の連鎖に片足を突っ込んでます。
なぜ、この4つの洋服が負の連鎖に繋がるのか。
それは、この洋服をオシャレに着こなすのは本当に難しいから。
確かにこれらの洋服を着こなしている人はたくさんいます。
でも、これを着こなせる人は、洋服単体だけではなく「足し算」したり、時には「引き算」をして着こなせているように見せている。
そんな高度なファッションセンスを持ち合わせていない僕は、この高度な洋服を初めから買わなければいい。
なにを買えばいいのですか?
- 友達や彼女からカッコよく見られたい…。
- オシャレな人だと思われたい…。
- でも、ファッションに関する情報や知識は疎い…。
これは誰しもが望んでいて、一方で悩んでいる部分。
ここから脱出するには、まずはシンプルに戻ることが大事。
シンプルに戻るということで、まず僕が買ったのはこれ。
これを着るとモノクロカラーになるので、意外と身体が締まっているように見える。
実際にこれだけでも自分の体に合ったサイズを着ると、オシャレに見えるんです。
でも、ここで問題が発生。

そうなんです。
ここで新たに見えてくる「他に服がないじゃん問題」。
でも、新しく服を買いたくても、白黒のモノクロカラーしか知らない。
どれを買っていいのか分からなくなってしまうのです。
実際の僕もここで躓いた時がありました。
「ファッションセンスがないから、そもそも服が選べない。」
「でもダサいとは思われたくない…。」
そこで発見したのが、「leeap」という会社のサービス。
ファッションセンスがないなら、プロに任せろ。
leeapは、月7800円~でメンズファッションがレンタルできるサービス。
・どの洋服が自分に合うのかが分からない。
・いろいろな種類の洋服を着てみたい。
・実際に着こなし具合を見てから購入したい。
こんな悩みを抱えている人は多いはず。
僕もこの悩みを抱えている1人。
なんと、このleeapは自分の着てみたい服を選択すると担当のスタイリストが同じ目線に立って一緒に考えてくれるのだそう。
これってすごくないですか!?
毎日着る洋服に悩んでいる時間があるなら、ファッションはプロに任せる。
そして、オシャレになれるなら最高じゃないですか。
僕も次回利用できる場面があれば、すぐに使ってみようと思います。