2泊3日で海外旅行へ行くならこれだけでいいよ

皆さんは国内・海外旅行をされるときにどんなものを持っていきますか?
海外旅行だとすると、あらゆる想定をするので、つい持ち物が多くなってしまいますよね。
でも、持ち物が多いとますます心配事が増えてしまうような気がするんですよね。
数か国を旅してきた僕は、最終的にバック1つで旅することに行き着きました。
決して僕はミニマリストではありませんよ。笑

そんな僕が2泊3日で旅行するときの持ち物を公開したいと思います。
※足りない場合は現地購入を考慮するので、海外旅行初心者の方は参考にしないほうがいいと思います。

バック1つで旅行へ出るメリット

旅行において持ち物は大切です。
ましてやパスポートやお金を忘れたら、現地にすら行けないのですから。

1.簡単に移動できる。
2.何がどこにあるかがすぐわかる。
3.重い荷物から解放される。

よく大きなスーツケースを広げて、荷物に自分が振り回されている人を見かけます。
普段は小さなバッグしか使っていないのに、旅行の時だけあんなに大きなスーツケースを持っていったらストレスになりますよね。
また、空港で大きなスーツケースを広げて、ひたすら何を探している人を見かけませんか?
日本国内ならまだしも、海外であんなに無防備にものを広げるってまずあり得ないことなんですよ。
そして、貴重な時間と労力を費やしてしまいます。
旅行時に避けたい持ち物の破損や盗難・紛失の危険性を最小限に抑えましょう。

2泊3日での旅行で持っていくもの

僕はよく2泊3日の旅行をします。
そして、2/22~2/24の2泊3日でグアム旅行へ行ってきます。
その準備としての持ち物を紹介していきます。
僕は極力持ち物を少なくしたい主義なので、基本的なカバン類は、バックパック1つとサブバック(現地で散策する用のバック)1つで旅行に行きます。

旅行の持ち物(バックパック編)

これがメインとなるバックパック。
バックパックと言っても、普段から使用しているリュックサックです。
2泊3日ぐらいであれば、僕はこいつだけで十分。笑
バックパックという名目の普通のリュックサックです。バックパックの中に入れているものがこちら。

上段・中段:下着、水着、パンツ、上着
下段(左):PC(Spectre13)
下段(中):ビーチサンダル
下段(右):Gopro、充電器類
※この他に、歯ブラシなどの生理用品も持っていきます。

見てもらえばわかると思いますが、バッグ内で一番スペースを取ってしまうのが洋服類です。
毎回感じるんですが、洋服類の量でバッグが多くなるか少なくなるかが変わってきます。
旅行の日程にもよりますが、2泊3日ぐらいであれば本当に最小限で十分。
足りなければ現地で買えばいいやー、って思ってます。
なので、着回ししやすいものだけを持っていくように心がけてます。
敢えて僕が多く持っていくものは、靴下と下着類。
これは、毎日交換するだけでなく、悪天候の時にすぐ変えられるようにするためです。

旅行の持ち物(サブバック編)

僕が使っているサブパックがこれ。
肩掛けのサブバックです。
ちなみにこのバッグ、A4が綺麗にスッと入るので本当に便利なんですよ。
このサブバックは2泊3日の旅行じゃなくても持っていくぐらいです。
そして、バックパックを背負っているときは、バックパックの中にも入れるで、本当にコンパクトになっちゃう素晴らしさ!
そして、これがサブバックの中に入れているものたち。

左側から
上段:パスポート・国際免許証、スマホ2台、現地用財布。
下段:充電コード、充電器、ミニポーチ(風邪薬・酔い止め等)

本当にこれだけ。
これだけで、ある程度の場所へは行けちゃいます。

2泊3日の持ち物リスト

写真とともに旅行時の持ち物を紹介してきましたが、改めて必要なものを一覧で書いていきます。
①パスポート
②航空券(Eチケット)
③海外保険・クレジットカード付帯保険
④日本用財布
⑤海外用財布
⑥クレジットカード
⑦ボールペン
⑧腕時計
⑨スマートフォン
⑩PC
⑪カメラ
⑫WIFIルーター
⑬充電器
⑭電源変換プラグ
⑮洋服(下着・靴下・上着)
⑯水着
⑰生活内服薬
⑱生活生理品(マスク・歯ブラシ・コンタクトレンズ)

まとめ

旅行に行くときは最小限の持ち物だけで行くほうがいいと思います。
いつも使っているもの、使い慣れているものを旅先でも使いたい。
それは生活するうえで大事なことだと思います。
でも、持ち物を多くすることで荷物が増えてストレスを抱えるのは、せっかく日常から離れられる旅先ではよくないこと。
持ち物に囲まれる旅行の安心感もあると思いますが、最低限のものだけで荷物を気にしない身軽な旅をしてみると、新しい発見があると思います。
初めから荷物を最小限にしてしまうと、本当に必要なものを持っていかなかったりなど、現地で困ってしまうことがあります。
なので、まずは旅行に慣れてきてから少しずつ荷物を少なくしていくことが大切だと思います。