旅行に行くときって、時間を掛けずに飛行機で行く派ですか?
それとも移動も含めて旅行だ!っという電車・車・徒歩派ですか?
もちろん、行く場所にもよると思いますが…。
もしあなたが、移動も含めて旅行でしょ!!
という考えの方であれば、ぜひ使ってみてほしい”きっぷ”があります。
そのきっぷは「青春18きっぷ」というもの。
今回は、学生時代から実際に使ってきている僕が僕なりの視点でこのきっぷを紹介したいと思います。
”青春18きっぷ”ってなに?
「青春18きっぷ」とは、JR線の普通・快速列車が1日乗り放題になる夢のきっぷです。
きっぷ1枚で5日分の乗り放題が付いて、値段は11850円。
5日間乗り放題でこの値段。
1日換算すると、2370円でJR乗り放題ですよ!?
使い方次第では、かなり格安で旅行に行くことができちゃいます。
そして、誰もが思うこと。
それは、
「青春18っていう名前だから、高校生・大学生ぐらいの年齢限定のきっぷなんでしょ?」
これですよね。
僕も青春18きっぷを使う前まではそんな感じに思っていました。
ですが、ここが青春18きっぷのすごいとこ。
全く年齢は関係なく購入できます。
おじいちゃん、おばあちゃんでも青春なのです。
そのため、小学生・中学生も購入・使用できるのですが、子供料金などもなく大人と一定料金での購入となるみたいですね。
使い方によっては、夢のきっぷに化けるかも
ちなみに上のこのきっぷは実際に僕が使った青春18きっぷです。
僕が一番この青春18きっぷの好きなところは、1枚のきっぷを複数人で使用できること!
5日間乗り放題なんですが、この日数を最大5人まで友人にもあげることができるのです。
例えば、青春18きっぷを1枚購入します。
そして5人で旅行へ。
その時に、一緒に行く友人5人で1枚の青春18きっぷを使います。
わざわざ2人とも青春18きっぷを購入する必要がなく、どちらかが1枚持っていれば旅行に行けちゃう!
これすごくないですか!?
どんなに遠い場所でも、1日で行ける範囲であれば1人2370円で行けるんですよ!!
ここまで読むと、格安で旅行に行くことができるので、最高のチケットですよね。
ただ、このきっぷを使うには条件があるんです。
その条件は、販売・利用期限が限られていることです。
これの期限が意外と短いので注意が必要ですね。
基本的な期間はこちら。
春 | 夏 | 冬 | |
販売期間 | 2月20日~3月31日 | 7月1日~8月31日 | 12月1日~12月31日 |
利用期間 | 3月1日~4月10日 | 7月20日~9月10日 | 12月10日~1月10日 |
・旅行の移動費が半額以上になる可能性がある。
・何回でも乗り降りができるので、寄り道が気軽にできる。
・1枚のチケット(5回分)で友人の旅行代も肩代わりすることができる。
デメリット
・販売、利用期間が限られているので、5日間使いきれない場合がある。
・特急券などが必要な区間は使用できないので時間がある方じゃないと日程を確保するのが難しい。
青春18きっぷで最大どこまで行けるか(横浜発編)
実際にJR(新幹線除く)のみの乗車で1日でどこまで行けるのかを検証してみました。
今回検証するのは、僕の地元横浜駅からどこまで行けるのか。
あくまで、限界を調べるので、横浜駅を始発出発として考えます。
まずは、日本の北側へ向かっていきましょう。え!?!?
なんと北上するしていくと、横浜から青森まで行けました!!!
飛行機使用 35268円
⇒青春18きっぷ使用で2370円!!!
次は、西へ下って行きましょーう。
な、な、なんと!!!
西へ下ると横浜から山口まで行けちゃった!!!
飛行機使用 37108円
⇒青春18きっぷ使用で2370円!!!
僕が学生時代から青春18きっぷを利用していた理由。
僕が青春18きっぷを好きな理由は、
途中下車が気軽にできるから、予想外の場所に行けたり、新たな人との出会いがあるから。
もちろん、飛行機や新幹線だって寄り道はいくらでもできる。
でも移動時間が短いと、あと少しすれば目的地に着くからご飯は着いてから食べようってなりませんか?
しかし、青春18きっぷの場合は移動時間が掛かるので、途中下車してご飯を食べてから現地入りしようってなるんです。
そこで予想外に美味しいものと出会えたりしたら最高じゃないですか?
そんな自由な旅ができるきっぷって、ほとんどないと思います。
もし、青春18きっぷで旅行をしたことがないという方。
僕は絶対的にお勧めするので、条件に合う方は一度このきっぷを片手に旅行へ出かけてみるのはいかがでしょうか。
実際に青春18きっぷを持って旅行に行った記事はこちら。